幼児教育用の学習プリントとは?内容や効果について

  

「幼児 プリント」とネット検索すると、様々な学習プリントを提供するサイトがヒットします。

初めて見た保護者の中には、「幼児教育の学習プリントってなに?」「どんな効果があるの?」と疑問に感じられる方も多いでしょう。

今回はそんな幼児向けの学習プリントの内容やプリントが幼児期の子どもに与える効果についてご紹介します。

幼児向け学習プリントとは?


5歳までの小学校に入る前の幼児のために作られた、幼児に楽しみながら勉強を身につけさせるプリントのことを指します。(具体的な内容は後述します)

ベストな学習開始時期は個々の子どもによって異なりますが、4歳・5歳の2年間で取り組む子どもが多いです。

開始の目安は「子どもが興味を示した時」です。

また、早く始めれば始めるほどいいという専門家もいるので、4歳に満たない子どもでも、プリントに興味を示したら無理のない範囲で始めるべきだと言えるでしょう。

ここで、注意すべきは周囲と比べることです。

「お友達が始めたから」「ほかの子どもより遅れているから」と言った親目線の都合で進めるのは絶対にNGです。

自然と興味を持った時に、そっと続けられる工夫を施すことが、幼児教育の成果を生むベストな方法と言えるでしょう。

学習プリントをはじめ、幼児教育に重要なことは「子どもが自ら楽しむこと」です。

興味があるものは覚えるのも早くなりますし、楽しんでいると自然と継続するものです。

また、学習プリントの種類には様々なものがあるため、子どもが好きなもの、得意なものを親が察知し、選び出す工夫も必要と言えるでしょう。

幼児向け学習プリントの中身とは?


ここではより具体的に学習プリントの中身をご紹介します。

多くのプリントでは「国語」「算数」そして「運筆」の3つの教科が用意されています。

教科ごとによく取り扱われるプリントの内容を見ていきましょう。

運筆

「国語」としてひらがなやカタカナを覚える前に、スムーズに鉛筆で紙に字を書くベースとなる練習をします。

車好きには車が、動物好きには動物が用いられたプリントを選びようにして、子どもの興味をひく工夫が必要です。

  • 「なぞり書き」:最も基本的な運筆のプリントです。線やカーブを書く練習を子どもが好きなモチーフを使って練習します。
    ゲームの要素を組み込んだプリントもあるため、子どものレベルによって選び分けるようにしましょう。
  • 「塗り絵」:ひらがなやカタカナがモチーフになった塗り絵です。
    塗り絵をしている間に自然と日本語の形を記憶する工夫がなされています。
  • 「点つなぎ」:しりとりや数字など、子どもが大好きな点つなぎ遊びを通して日本語や数字を覚えるプリントです。
  • 「図形描写」:図形問題の基礎となるプリント。
    ○△×といった基本的な図形を描写するものや小学校入試問題に出されやすい回転図形描写などがあります。
  • 「迷路」:ひらがなやカタカナなどを迷路を用いて楽しみながら覚えます。
    初期ではなぞり書きの練習として迷路を用いるプリントも存在します。

国語

  • 「ひらがな」:言語学習の基本となるひらがなについては、様々なプイントが存在します。
    カードが表、クイズやかるたなどを効果的に用いて学習できるものが多いので、子どもの興味に合わせて選び出すようにしましょう。また、ある程度ひらがなに慣れてきた子どもには、レベルに分けられた模写のプリントや穴埋め問題、単語を練習できるプリントもあります。
  • 「カタカナ」:カードや表、国旗を用いたプリントなどがあります。

算数

  • 「数字の数え方」:目標は5歳で100までが数えられるようになること。
    レベルは高くなりますが、物別の数字の数え方が学べるプリントも存在します。
    穴埋めや数字の比較、パズルを用いることで数字に慣れ親しむことができます。
  • 「形作り」:色版と呼ばれるカラフルな図形をもしたカードで、様々な形を作ります。
    花や動物など、子どもの好きなモチーフを図形で作ることで、算数問題に欠かせない図形に慣れ親しむことができます。
  • 「計算問題」:簡単な計算ができるプリント。
    1桁の足し算がマスターできるようにイラストをふんだんに用いたプリントが多いです。
    また、カードや表などをプリントと一緒にダウンロードすることも可能です。

幼児向け学習プリントの効果とは?


幼児向けに作られた学習プリントの効果は、そのまま就学前の子どもに実践する学習の効果と言い換えることができるでしょう。

以下では、幼児期の学習効果についてポイントごとにご説明します。

重要なのは、効果の是非をどの時期に求めるか

学習プリントをはじめとした幼児への学習効果を見る場合、多くの家庭では小学校に入学した後に、他の子よりも「たくさん字が書ける」「計算ができる」といった視点で効果を感じられるのではないでしょうか。

もちろん、より早く読み書き・計算の能力が備わっていれば、その後6年間続く小学校での学習がスムーズに身につき、勉強でのストレスや劣等感などを感じなくていいかもしれません。

しかし、最新の幼児教育研究では、幼児期に学習以外で伸ばすことのできる能力、具体的には子どもが主体的な遊びを通して得た「思考力」「創造力」「協調性」「記憶力」などの能力が、のちの人生の成功に大きく影響するという研究結果が報告されています。

この結果からもわかるように、大きな視点での成功を効果とする場合には、プリント学習などの机上での学習よりもさらに効果をあげる教育法があるのも事実です。

大きな成果を生むのは、子どもが自主的に楽しみながら取り組んだことだけ

しかしながら、プリントなどの学習を子どもが自ら楽しんで取り組んでいれば、それは人生の成功につながる幼児教育と言えるでしょう。

さらには、小学校へ上がった際の学習能力の基礎を作ることにもつながるので、「一石二鳥」の効果を得ることになります。

この点から、学習プリントは子どもが楽しんで自らおこなえる場合には、多大な教育効果が得られるツールと言えそうです。

ダラダラと長時間やるより1日数分・1ページが効果を生む

幼児の集中力がそう長くは続かないことは、日々子どもと接する保護者であれば周知の事実だと思います。

それは熱中している遊びであっても、同じこと。

それが学習プリントであればなおさらです。

親はついついかけた時間が育つ能力のレベルに比例すると思いがちですが、そんなことはなく、子どもの集中力がピークに達する数分間で学習させることがより効果をもたらすことが、様々な専門家の見解から明らかになっているのです。

中には、1日5〜10分程度、量にするとプリント1枚を毎日続けるだけで効果が得られると言う専門家もいます。

親が小言を言いながら続ける小一時間の学習ではなく、子どもが楽しんでいる数分間でさっと学習を終わらせてしまうことを心がけてみてください。

幼児期には、子どもが自ら楽しんでおこなうことを大切にする


幼児期に学習を施す際は必ず、子どもが自ら楽しんでおこなうことを大切にするようにしましょう。

極端な言い方をすれば、それ以外の時間に取り組んだことは、のちの才能には大きな影響を与えないと言えるでしょう。

学習プリントを用いる際も、子どもが好きなモチーフが使われているものや得意なカテゴリーのものを選び出すようにして、子どもが楽しんで取り組めるものを使うようにしてください。