賢い子を育てる親に必要な「5つの習慣」

  

 

プロフィール

大坪 信之(おおつぼ のぶゆき)/株式会社 コペル 代表取締役。福岡大学人間関係論非常勤講師。一般社団法人徳育学会会長。日本メンタルヘルス協会公認カウンセラー。2児の父。1963年福岡県生まれ。大学卒業後、日本アイ・ビー・エム株式会社にてシステム開発や営業業務に従事する。自身の子育て中の経験から幼児教育に興味を持ち、1994年に徳育教室(現コペル)を設立。幼児教室コペルの運営を通じて、子どもの心の教育を志し、様々な研究に取組んでいる。全国各地で子育てセミナーや子どもの潜在能力を引き出すための講演活動なども多数実施。

 

まず、その子のことを「ダメ」だと言わないことです

そして、2つ目は、以前『偉人を育てた母の言葉』という本を書きましたが、そこで分かつた偉人を育てた母の共通項です。

母親が褒めちぎる


一番身近な存在であるお母様が「褒めちぎる人」だったということです。

必ず「○○になれる」「あなたは天才だ」と言っていました。

子どもは、このように声を掛け続けることで「自分はすごいんだ」と思うことができます。

これは心理学で「サイコロジカルリミット」と言います。

心理的な限界のことです。「自分がすごい」と思えば、すごくなりますし、「自分はダメ」と思えばダメになります。

つまり、言葉掛けの繰り返しで、子ども自身のセルフイメージが作られます。

だから、親が繰り返し「あなたは素晴らしい」というメッセージを、お子さんに入れてあげることが、まず1つ目に必要です。

左脳だけでなく右脳も使えるようにする


3つ目は、「右脳と左脳に、医学的にパイプスルーと言われる配線を作ること」です。

4つ目は、そのために、目が輝いているときが、その配線が伸びるときですから、嫌がることを無理やりやらせることはしないようにしましょう

だから、親がお子さんの目が輝く環境を作ることが必要です。

自然に触れ目を輝かせる


5つ目は、「自然に触れること」です。子どもは自然に触れると目が輝きます。

石をひっくり返して虫がいた、川に入って魚をとったということだけで目が輝きます。このような色々な体験をさせてあげることが重要です。

大坪信之氏インタビューの完全版はコチラ

プロフィール

大坪 信之(おおつぼ のぶゆき)/
株式会社 コペル 代表取締役。福岡大学人間関係論非常勤講師。一般社団法人徳育学会会長。日本メンタルヘルス協会公認カウンセラー。
2児の父。1963年福岡県生まれ。大学卒業後、日本アイ・ビー・エム株式会社にてシステム開発や営業業務に従事する。自身の子育て中の経験から幼児教育に興味を持ち、1994年に徳育教室(現コペル)を設立。幼児教室コペルの運営を通じて、子どもの心の教育を志し、様々な研究に取組んでいる。全国各地で子育てセミナーや子どもの潜在能力を引き出すための講演活動なども多数実施。

<主な幼児教育関連著書・監修書籍>

※本をクリックするとamazonの書籍紹介ページに飛びます