言うことを聞かない3歳児 !ダメな叱り方とイイ叱り方ってあるの?

  

子供は2歳~3歳頃から自我の発達により自己主張がはっきりし始めます。

特に3歳ごろになると2歳に比べ要求を言葉で伝えることが多くなります。

大人の言うことに納得がいかなければ、反論し言うことを聞かないなんてこともしばしば。

叱っても言うことを聞かない3歳児…。

わたしの叱り方ってこれで合ってるのかな?と悩むママも多いでしょう。

実は、子供が言うことを聞かないのは叱り方が間違っているケースが考えられるのです。

今回は、言うことを聞かない3歳児向けのダメな叱り方とイイ叱り方についてご紹介していきたいと思います。

言うことを聞かない3歳児の特徴

まず最初に、言うことを聞かない3歳児の特徴を見ていきましょう。

3歳児の行動はどのようなものなのでしょうか?

じっとしていない

3歳児はとにかくじっとしていません

運動能力が発達し、体をいっぱいに使って遊ぶことが何より楽しい時期なのです。

公園へ行けば積極的に遊具を使いダイナミックに遊びます。

しかし、まだ注意能力などが十分備わっていないので、目を離すのは危険な年頃です。

親は子供が危険な行動をしないように「あっちは危ないから遊んではダメ」などと十分言い聞かせないといけません。

ですが、3歳児の子供は、親の言うことを聞かないで遊びに夢中になることが多いので、親たちは常に子供の行動を見張っていないといけません

こだわりがある

3歳児はこだわりが強いです。

なぜこだわるのかというと自我の発達に伴い、自分のルールから外れる行動を嫌がるのです。

洋服は赤色が良い、お気に入りの絵本しか読まない、ニンジンしか食べないなどこだわりを持つ子供が多いのです。

強いこだわりがあるために、親もそのルールに合わせないといけなくなるので、子育てがなかなか思うように進まないということも増えていきます

ダメと言われたことをやる

3歳児は好奇心が旺盛

なので親に「~したらダメ!」と言われても言うことを聞かないで、本当にダメなことなのか自分で経験しようとします

親からすれば、子供にとって良くないからダメと言っていたことも、子供からするとワクワクしてしまう言葉に変換されてしまうのです

なので、本当にやってはいけないことは、「~したらダメ」ではなく「~したらどうなると思う?」と子供に考えさせてあげるのがいいでしょう。

また、「~するとママ悲しいな」などと感情を踏まえて話すのも効果あり

3歳児にとって悲しい嬉しい楽しいなど子供が共感できる単語を会話に入れてあげると、理解度が早くなります。

ダメな叱り方


では次に言うことを聞かない3歳児に向けたダメな叱り方をお話します。

叱り方を間違えると子供の成長に影響が出てしまうかもしれません。自分にもあてはまるところがないか見ていきましょう。

手を上げる

言うことを聞かない3歳児がいたとしても、大人が子供に手を上げることは決してしてはいけません

手を上げられた子供は、親の前で委縮するようになり自由に行動できなくなってしまうのです。

自分らしさを失ってしまうと、気持ちも塞ぎがちになってしまいます。

更に、自己肯定感も低くなってしまい、自信がなく消極的な性格になってしまう可能性があります

もし、子供に手を上げそうになったときは、一度立ち止まり冷静になるように心がけましょう

やむを得ず手を上げてしまったときは、素直に謝ること、なぜ手を上げてしまったか子供に伝えるようにしてください

愛情を持って接することで、言うことを聞かないということがなくなっていくでしょう。

暴言を使う

言うことを聞かない3歳児に暴言を使うことは手を上げるのと同様で決して子供にとって良くないことです。

否定的な言葉をかけられた子供は、不安感が強くなり情緒不安定になります。

つい言うことを聞かない3歳児に対し、カッとなって暴言を使ってしまったという親はなるべく暴言を使うのを控えるようにしてください

例え言葉を全て理解できなかったとしても、子供は親の声のトーンや態度で何を言われているのかが分かります

言葉の暴力は、脳の活動が低下するので、子供の脳の成長を妨げる原因にもなるのです。

小さいうちから情緒不安定ですと、将来神経質になったりコミュニケーション能力が低下するなどの影響も出てくると言われています。

時間が経ってから叱る

すでに終わっていることなのに、時間を置いてから叱るのは良くありません

時間が経ってから叱られても子供は何のことなのか大抵忘れてしまっているので、叱っても効果がありません。

反省をさせるためには、問題が起きたときにすぐに叱るようにしましょう

何が悪かったか分かれば子供は必ず理解をします

次回はやらないにしようとしっかり反省できるので、叱る時間には気をつけるようにしましょう。

長い時間叱る

言うことを聞かないからといって、3歳児に対して長い時間叱る方法はおすすめしません

なぜならば、長い時間叱っても子供の集中力がもたないからです。

集中力は、年齢+1歳だと言われています。

3歳であればせいぜい4分ほどです。

更に叱られている時間は楽しい時間ではありませんので、集中力はすぐになくなってしまいます。

長々と親が話したところで子供は理解できていないことが多いのです。

ですので、叱る場合は短く分かりやすい言葉で伝えるのがポイント

大事なのは長く叱ることではなく、ダメなことをしっかりと子供に伝えることなのです。

イイ叱り方


では次に言うことを聞かない3歳児に向けたイイ叱り方をお話します。

イイ叱り方は子供の成長にどう影響していくのか見ていきましょう。

子どもの思いを受け止める

悪いことをして言うことを聞かない3歳児には、「なんでそうしたの?」しっかり子供の気持ちをヒアリングしてあげましょう。

そのときに、子供の思いをきちんと受け止めてあげると、子供は自分は自分は愛されていると実感します

愛されているという自信は子供の成長にとてもいい効果をもたらします。

挑戦する力、積極性、思いやりの心など人して大切な部分を育むことができるのです。

親と子供は一心同体

お互いの気持ちが通い合うことで、信頼関係が生まれ良い親子関係に発展していきます。

叱るときは、子供の気持ちを尊重してあげるようにしましょう

冷静に話す

親が感情的になって叱ってしまうと、子供も落ち着きがなくなり言うことを聞かない状態になってしまいます。

3歳児を叱る場合は、冷静に話すように心がけましょう

子供が癇癪を起こしている場合は、まず子供を落ち着かせて、話を聞いてもらえる環境を整えてから話すようにしてください。

表情や声のトーンにも変化をつける

3歳児は、言語を理解するよりも親の表情や声を読み取る方が得意です。

なので、叱る際は怒っていることを表情や声のトーンに乗せて話してみましょう

そうすることで、聞き分けがよくなります。

言うことを聞かないお子さんに是非試してみてください。

まとめ


いかがでしたでしょうか。

言うことを聞かない3歳児向けのダメな叱り方とイイ叱り方についてご紹介いたしました。

子供の心の成長と叱り方はとても密接な関係だということが分かったと思います。

子供をきちんと育てなければならないとプレッシャーに感じている方も多いと思いますが、子供は親の写し鏡のようなもの。

親が情緒不安定であったり、怒りやすかったりすると子供も同じようになってしまうのです

言うことを聞かない状態が続いている場合は、自分にも何か問題がないか振り返ることも必要でしょう。

言うことを聞かないということも成長の一つだと思い、寛大に子育てをしていくことが肝心です。